【防災】水害に新たな備え「レッドヒッポ」 大阪市消防局
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 激甚化する自然災害や南海トラフなどの巨大地震に備えて、大阪市消防局は昨年4月水上も航行できる特殊車両の運用を開始した。大型水陸両用車「レッドヒッポ」は、2つのユニットが連結し全長7.87m。前の車両には運転席があり、隊員4人が搭乗可能。後部の車両はキャビンとなっており、最大10名を乗せて搬送できる。
ゴム製のクローラーを活かして、ぬかるみや斜面など不整地を進み、湖や沼では船のように航行できる。令和3年9月に配備され、大阪市此花区の舞洲消防訓練用地などで習熟訓練を重ねてきた。
愛称の「レッドヒッポ」は「赤いカバ」の意味。公募で決定した。操縦には大型特殊自動車免許の他、水上航行時には2級小型船舶操縦士免許が必要という。
豪雨等により浸水し、通常の消防車両ではたどりつけない孤立した地域での救助を想定。また土砂やがれきが散在する地域でも先遣隊として現場へ赴くことができ、捜索方針の決定に有効だという。同乗し、不整地での走行の様子を撮影、運用での心構えなどを隊員から聞いた。
#RedHippo#レッドヒッポ#amphibious vehicle#南海トラフ地震#大阪市消防局#Osaka
先進的發明,災害防止,太棒了💓
内部の
つり革が、厳しい現場へ急行する途中の隊員の皆さまの
"やすらぎ"・冷静さ😂☺️でほっとしそうな
感じがしました。
液状化現象の場所でも利用可能なのですか?
それならかなり心強い味方ですね!
クローラーは、憧れ🥰
すごい走破性👍
レッドサラマンダーは😁どうなったのかな
愛知県の岡崎市消防本部に配備されているレッドサラマンダーと同様に災害発生時にはとても頼りになる存在の消防車ですね
タンク何かジブリらしくて可愛いスギール❤
正に、日本に必要な車輌ですね😊
こんにちは。
凄い‼️です。「サンダーバード (R)」国際救助隊の
秘密兵器みたいで、
救助に大活躍しそうですね。(本当は、登場のない)、平穏な日々を
願いたいものですね。
映像と、紹介報道を
どうもありがとうございます。
サンダーバード2号も欲しいですね😊
都道府県に1台欲しい😃
へグランド社のbv206か
わが東京都 東京消防庁にも配属を願いたいです。
イタリア製かぁ…🤔
後ろは引っ張られてるだけ?
流石に駆動はしてるのか?